2019年3月15日1 分工作の時間「お雛様の壁掛け」作り工作の時間で、折り紙でお雛様を作りました。 1年生みんなでつくる中で、わからないところを教えあったり、おともだちの作品を見て 「それかわいいね!真似してもよい?」などとかわいい話声が聞こえていました。 出来上がった作品を片手に「ハイチーズ!」
2019年3月15日1 分バレンタインチョコ作りバレンタインデーに合わせて、学園でもチョコを使ったお菓子作りをしました。 カップケーキに溶かしたチョコを塗り、ハートチップなどを飾っていきました。 同じ材料の中でも、色合いや、バランスをきれいに考える子や、とにかくたっぷり、たくさん乗せて山盛りケーキを作る子など、思い思いに...
2019年3月15日1 分カプラで作るタワー助成金をいただいて、カプラのおもちゃを購入させて頂きました。白木の木片が1000ピースです。この木を組み合わせたり、並べたりして、子どもたちはすごい建造物を生み出します。この日は、高いタワーを組み立てていました。イスにのぼり天井目指して積み上げている姿は真剣です!
2019年1月18日1 分初詣に行きました。新しい年が始まりました。学園では毎年、年のはじめに近くの神社へ初詣に行きます。 お賽銭を入れ、真剣にお願い事をする子どもたちでした。 どうぞ今年も宜しくお願い致します。
2019年1月18日1 分お餅つきと親子フットサル大会12月28日は毎年恒例のお餅つきです。今年も保護者様にお手伝いいただきました。 お餅つきの間、グランドでは親子フットサル大会が開催され、真剣にお父さんに立ち向かう、子どもたちの姿はとても素敵でした。 子どもたちとお父さん、対戦は五分五分でした。
2019年1月18日1 分アミュー展示会今年もアミュー展示会が開催されました。されました。。みどりの丘や保育園の方々と一緒に作品を展示させて頂きました。 学園では、エコキャップをたくさん集め、学園のシンボルでもあるエンブレムをみんなで作り上げました。
2019年1月18日1 分学園クリスマス会12月25日に学園クリスマス会を行いました。3年生ががんばって司会進行をしてくれました。みんなでケーキにデコレーションをして、クリスマス会スタートです。 ケーキを食べた後は、歌をうたい、得意なけんだまの技やリコーダーなどの楽器をみんなの前で披露してくれる子どもたちもいました...
2018年12月17日1 分クリスマス準備たいよう学園のツリーを飾りつけしました。 今年は、3年生の男の子がライトや飾りのバランスをあれこれと相談ししながら、きれいに飾り付けてくれました。 学園のクリスマス会を12月25日に予定しています。 当日は、クリスマスのケーキを作り、得意なことを披露する場としてプログラムを...
2018年11月9日1 分お華の授業お華の先生が、色とりどりのお花をもっていらしてくださいました。 いつもは、高学年が行うアレンジメントの授業ですが、先日は2年生も挑戦しました。 きれいなお花をどのように活けていくか、あれこれと考えながらアレンジメントを仕上げていました。 出来上がった作品はとても素敵素敵...
2018年11月9日1 分ハロウィンパーティ!10月26日に学園でハロウィンパーティを行いました。各部屋で待っている職員とゲームやじゃんけんをしてお菓子を集めてにぎやかな一日でした。 中でも外国の英語の先生との会話には、みんなどきどきでした! はじめは「なんて言っていいかわかんない」「よっしー(職員名前)!一緒に答えて...
2018年10月24日1 分ハロウインパーティ準備10月26日に向けてハローウインの準備が学園でも進んでいます。 マスクには、シールを貼ったりするだけでなく、自分自身で考えたキャラクターを描いて貼ったり、マジックでまつげを描いたり、ガイコツを描いたり、とっても個性的でたのしいマスクが勢ぞろいです。...
2018年10月24日1 分フットサル大会みんなが楽しみにしているフットサル大会は、月に2回ほど行っています。 はじめのころは「苦手!」「やりたくないなあ」と言っていた女の子も、今では大好きな授業のひとつです。 この日は女の子対戦で、1.2年生の女の子が試合を行いました。...
2018年10月2日1 分お誕生日会10月1日に7.8.9月生まれのお子さまを対象にした誕生日会を行いました。 グループに分かれて、スポンジケーキにデコレーションをします。 ケーキは同じ材料でも違ったデザインになり、毎回楽しく作っています。 誕生日の子に、飴やラムネで作ったキャンディレイをかけて、みんなでお祝...
2018年10月2日1 分キャップでエンブレム制作中各ご家庭で集めていただいたペットボトルキャップを使って、たいよう学園のエンブレムの制作に取り掛かっています。 キャップを色別に分けたり、作品のバランスを見て、子どもたちが真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。
2018年9月6日1 分夏休みが終わりました。今年もたいよう学園での夏休みが終わりました。大きな事故もなく、楽しい思い出をたくさん作ることができ、皆様のご協力に感謝します。流しそうめんや、小田原地球博物館への遠足、消防署見学、川遊び等多くの思い出が子どもたちに残るといいなと思っています。
2018年8月24日1 分消防署見学に行きました。 8月17日、今年も消防署見学に行きました。はしご車を見たり、放水体験をしたりしました。中でも、実際の酸素ボンベを背負う体験では、実際の重さにビックリしていました。